今回のクッションはこれです。

(上のクッションです)

CHANEL ヴィタルミエールグロウ 10番(ベージュ) 14ml 6900円
前回がシャネルのレベージュで、同じシャネルなのでそんなに差は無さそうですが。
しかも、レベージュが自分的ベストコスメ1位に輝いちゃったくらいなので、
それを超えるとなるとなかなか難しい。
クッションファンデ使い比べが進まなかったのも、レベージュクッションが最強なせい。
なので、今回は最強レベージュとの差をピックアップしていきます♪
まずは塗り心地。
パフはレベージュと同じなので、使いやすさ◎です。
ちょんと少し取るだけで1回分が綺麗にパフにつきます。
ギューギュー押し込まなくていいので、パフにつきすぎたり、何度も取らなくて済みます。
ポンと乗せてから、広範囲に伸ばしていきます。
う~ん、やはりシャネルのクッションは伸びが良い!!
塗り心地は、レベージュと同じくらい快適です。
しっとりしていて綺麗に馴染みます。
カバー力はまぁまぁ。
レベージュより少ないような。
半顔ずつ塗り比べたりできないので、記憶を頼りに。
色も、ぴったりで嬉しいです。
レベージュとの違いは、何よりツヤ!!!
ハイライト入りのファンデーションを塗ってますってくらいツヤが出るんです。
ピカピカやテカテカ、というツヤではなく…なんて言うんだろう
ツヤっ って部分的に光るんですよね。
鏡の前で顔の角度を変えてアチコチ見てみると、
頬とか鼻とかハイライトを入れるだろう箇所が綺麗に光ります。
決して嫌味な光ではないので、下地やハイライトで作り込まなくても、
メリハリのある仕上がりになりました。
レベージュにもツヤ感はあるけど、ここまでじゃなかったです。
さすが、「グロウ」を名乗るだけはある!
持ちの良さは、レベージュは夜まで崩れ知らずの無敵状態なのに比べ、
グロウは少しだけ滲んでいました。ティッシュオフすると少しつく程度。
ドロドロしたりハゲたりはありません!
ツヤ感重視ならグロウ、カバー力や持ちの良さ重視ならレベージュがオススメです。
ということで、今まで7つのクッションコンパクトを使ってみて…
【メイベリン】2400円
仕上がり ☆☆☆☆
持ち ☆☆
ツヤ ☆☆☆☆
乾燥 しない
色 丁度良い
【フローフシ】3200円
仕上がり ☆☆☆
持ち ☆☆☆☆
ツヤ ☆☆
乾燥 結構するから保湿推奨
色 ちょっと黄色め
【ミシャ】1000円
仕上がり ☆☆☆
持ち ☆☆☆
ツヤ ☆☆☆
乾燥 しない
色 ちょっと白め
【イヴ・サンローラン】7500円
仕上がり ☆☆☆☆☆
持ち ☆☆☆☆
ツヤ ☆☆☆☆☆
乾燥 しない
色 丁度良い
【ミシャ プロカバー】1500円
仕上がり ☆☆☆☆☆
持ち ☆☆☆
ツヤ ☆☆☆
乾燥 あまりしない
色 ちょっと黄色め
【シャネル レベージュ】6900円
仕上がり ☆☆☆☆☆
持ち ☆☆☆☆☆
ツヤ ☆☆☆☆
乾燥 しない
色 丁度良い
【シャネル グロウ】6900円
仕上がり ☆☆☆☆
持ち ☆☆☆☆
ツヤ ☆☆☆☆☆
乾燥 しない
色 丁度良い
簡単ですが、このような結果です!
フローフシはとにかく崩れなかったので、お直しをする暇がない忙しい時に大活躍!
メイベリンは、ツルピカな仕上がりなので、むき卵肌になれます!でも崩れやすい!
イヴ・サンローランは、とにかく欠点が見当たらない!ケースのデザインも最高!
ミシャは伸びが良いのでとにかく時短になります!
ナチュラル派は白コンパクト、しっかりカバー派は黒コンパクト!
シャネルは、イヴ・サンローランのさらに上を行く持ちの良さ!
やはり、断トツでシャネルレベージュトゥシュドゥタンベルミンが1位ですね♪
次はどんな良いクッションファンデに出会えるかな。
歴代のクッションファンデまとめは↓です。
クッションファンデ使い比べシリーズ第1弾「メイベリン」
「メイベリン」レフィル
クッションファンデ使い比べシリーズ第2弾「フローフシ」
クッションファンデ使い比べシリーズ第3弾「ミシャ」
クッションファンデ使い比べシリーズ第4弾「イヴ・サンローラン アンクルドポー」
「イヴ・サンローラン」レフィル
番外編「イヴ・サンローラン ラディアントタッチ」
クッションファンデ使い比べシリーズ第5弾「ミシャ プロカバー」
クッションファンデ使い比べシリーズ第6弾「シャネル レベージュトゥシュドゥタンベルミン」
クッションファンデ使い比べリスト