クッションファンデ使い比べシリーズの第5弾を急きょやります!
本当はこの間にディオールのフォーエバークッションがあるんだけど
猛暑すぎてディオールだけ環境悪すぎたので、秋冬にも使ってから第6弾でやります(´▽`)
今回のクッションは…
8月31日新発売の、ミシャ「Mクッション プロカバー」です!

MISSHA Mクッション ファンデーション(プロカバー) No21 1500円
SPF50+、PA+++ 全2色
大人気ミシャの従来のクッションファンデに、カバー力を付け足したという
最強っぽいイメージの新製品です。
パッケージは白から黒へ!高級感が増しています。

パフも黒に。1500円には見えないです。ミラーも見やすい。
ではでは、まずはちょこんと…パフに取ろうとしたら、
イヴサンローランの癖で力が強すぎた!!
すごくギュムっと押してしまいました…パフにべったり。
顔5個分くらい取れてしまいました。
イヴサンローランは割とギュッと押して取る感じだったので、ついつい。
(初日はギュムっと取ってそのまま使ったので、かなりアツゲッショになりました。
ファンデ戻せないし)
気を取り直して2回目。
今度は優しくちょんと。パフに半分くらいつけて、これで全顔いけちゃいます。
頬とおでこ真ん中にポンポンと3か所つけたら、軽くタッチしながら伸ばして
パフに残ったファンデで細かな場所を仕上げていきます。
かな~~りカバー力があるので、塗ってます感が凄いです。
クリームファンデで、丁寧に塗り込んだイメージです。
コンシーラーなしでも、鼻周りや目元が気にならない位のカバー力。
これは凄い。
まずはお粉なしで過ごしてみましたが、まだ気温が30度超えているので、
おでこや鼻はテカテカ!
普段あまりファンデーションが崩れたりしないのですが、鼻周りはハゲました(笑)
ではお粉ありで。
鼻おでこ頬だけシャネルルブランのパウダーを。
おお!夕方にはテカってる寸前の強度なツヤぐらいで済みました。
ハゲたりドロドロしたりはありません。
お粉大事。
カバー力があるのでコンシーラーは一切使用していません。
下地不要とのことですが、一応日焼け止め下地を使用しました。
下地→クッション→お粉で数分でベースメイクが完了!
1ポンでしっかり伸びて付くので、他のクッションと比べてポン回数が少ないです。
ポンポンポンポンやりすぎるのも肌に負担かかりそうですしね。
もっとファンデの量を少なくすれば、ナチュラル仕上げもできるかな?
あと前のミシャクッションは白っぽいイメージでしたが
このプロカバーは黄色味が強いような気がします。
もう一段階明るい色を出して…。
下地か粉でトーンアップするしかないか。
ということで、今までで5つのクッションコンパクトを使ってみて…
【メイベリン】2400円
仕上がり ☆☆☆☆
持ち ☆☆
ツヤ ☆☆☆☆
乾燥 しない
色 丁度良い
【フローフシ】3200円
仕上がり ☆☆☆
持ち ☆☆☆☆
ツヤ ☆☆
乾燥 結構するから保湿推奨
色 ちょっと黄色め
【ミシャ】1000円
仕上がり ☆☆☆
持ち ☆☆☆
ツヤ ☆☆☆
乾燥 しない
色 ちょっと白め
【イヴ・サンローラン】7500円
仕上がり ☆☆☆☆☆
持ち ☆☆☆☆
ツヤ ☆☆☆☆☆
乾燥 しない
色 丁度良い
【ミシャ プロカバー】1500円
仕上がり ☆☆☆☆☆
持ち ☆☆☆
ツヤ ☆☆☆
乾燥 あまりしない
色 ちょっと黄色め
簡単ですが、このような結果です!
価格を考えると、ミシャの満足度は本当に高い。
クッションファンデ入門にはオススメですね。
フローフシはとにかく崩れなかったので、お直しをする暇がない忙しい時に大活躍!
メイベリンは、ツルピカな仕上がりなので、むき卵肌になれます!でも崩れやすい!
イヴ・サンローランは、とにかく欠点が見当たらない!ケースのデザインも最高!
ミシャは伸びが良いのでとにかく時短になります!
ナチュラル派は白コンパクト、しっかりカバー派は黒コンパクト!
次こそディオールのクッション使用感を書きたいですが、シャネルのクッション発売も控えています。
あああ。
歴代のクッションファンデまとめは↓です。
クッションファンデ使い比べシリーズ第1弾「メイベリン」
「メイベリン」レフィル
クッションファンデ使い比べシリーズ第2弾「フローフシ」
クッションファンデ使い比べシリーズ第3弾「ミシャ」
クッションファンデ使い比べシリーズ第4弾「イヴ・サンローラン アンクルドポー」
「イヴ・サンローラン」レフィル
番外編「イヴ・サンローラン ラディアントタッチ」
クッションファンデ使い比べリスト